NVIDIAの最新GPUシリーズの普及機RTX4060。NVIDIA公式のニュースリリースによるとRTX3060に対して素の演算性能で1.2倍。DLSSのようなフレーム生成機能に対応しているものでは1.7倍の性能があるとされています。
半導体の製造プロセスが前の世代の8nmから今回は5nmに進歩したことにより消費電力はRTX3060の170wからRTX4060では110wになっています。
私の場合は原神を4Kの60FPSでプレーできる性能があれば十分で、あとは騒音、冷却ファンの音が小さくなるように省電力性能が高ければ最適ということでRTX4060を選びました。
RTX4060(AD107コア)を搭載したグラボの中からカバーのデザインや冷却ファンなどの作りが良く見えたのでメーカーはASUSを選びました。デュアルボールファンベアリングの採用が明示されているので耐久性の面でも良さそう。
色は2種類あってちょっとだけ安いDUAL-RTX4060-O8Gでも良かったのですが、私はホワイトカラーモデルであるDUAL-RTX4060-O8G-WHITEを購入しました。性能の違いはないですが、使っているPCケースが白なので。
大きいためにケースに入らないという事にはならないグラボのサイズ
DUAL-RTX4060-O8Gのサイズは横23cm、縦12cm、厚さ5cmほどになっています。
最近のグラボのサイズとしてはコンパクトと言っていい長さですが23㎝あります。
上位機種(ASUS DUAL-RTX4070-O12Gは27cm)と比べるとコンパクトです。
このサイズ感をイメージしやすい物ではATX規格やMicroATX規格でしょう。マザーボードの横幅は24cmに決まっているものなので、このグラボはほぼマザーボードと同じ長さがあります。ですので意外と大きいという感覚を持つこともあると思います。
マザーボードからはみ出さない長さのグラボなので大きすぎて取り付けられないといったことが少ないサイズです。
グラボの重さ ASUS RTX4060
DUAL-RTX4060-O8Gの重さは650gあります。重さが1kgを超えてくるとサポートするたるみ防止ブラケットが欲しくなりますが、650gはたわむことなく固定できる重量です。
2スロットでねじ止め固定
2スロットをねじ止めして固定します。PCケースの背面ブラケット部分はスロットは2つしか使わないですが、ケース内では2.5スロット分くらいのスペースが必要です。
MicroATXのマザーボードでも3スロット分以上の余裕がある場所にグラボを差し込むPCIe x16のスロットが付いている場合がほどんどだと思うのでこの点は問題にならないでしょう。
VRMとサーマルパッド
隙間からのぞき込むとVRMとヒートシンクの間にもサーマルパッドが挿入されていて、しっかりヒートシンクへ放熱できるようなっています。GPU側のVRMは4フェーズのようです。
出力端子はDisplayPort1.4a、HDMI2.1a
接続端子は4つあります。DisplayPort1.4aが3ポート、HDMI2.1aが1ポート。
どちらでも4Kで出力できますが、私はG-Syncを使うためにDisplayPortを使っています。
補助電源コネクタは8ピンで使いやすい
自作PCで新しい世代のパーツを買うときに気になる部分である電源。
従来から使われているPCI Express 8ピンの電源コネクタです。変換ケーブルを用意しなくても使えるのが良いところ。
PモードとQモードの違い – Dual BIOS仕様
ASUS DUAL-RTX4060-O8GはBIOSを切り替えることで冷却ファンの挙動が変化します。
グラボ本体にDIPスイッチがついていてスライドさせることで切り替えられます。初期状態ではPモードになっていました。
PモードとQモードの違いはGPUの温度が上がってきたときの冷却ファンの制御にあります。Pモードのほうが温度が上がってきたときに冷却ファンの回転が早いです。センサーの温度を見ると全体的にPモードにしているほうがグラボは冷えます。
Pモードで使っていて音が気になることがなければ、そのままPモードで設定しておいたほうがいいと考え私はPモードで使っています。
主にDUAL-RTX4060-O8Gのハードウェアの作りを見てきましたが、性能的には原神を画質4K 60p、精度1.5でプレーできます。原神よりやや負荷が高い崩壊スターレイルでも4Kの高画質設定にも対応しています。高額な4K120Hzに対応したディスプレイを買う予定がない人には特に良いグラボだと思います。
自作PCに組み込むグラボとして、より低価格なRTX3060の12GBモデルとどちらにしようか迷ったのですが、必要な性能があれば消費電力が低いほうが、ファンの音を気にせずゲーム環境は良くなると考えてRTX4060を選択しました。負荷が掛かっているときに50w,60wも差があると夏は熱さも気になりそうですし・・・
GPUをRTX4060に決めたときにどこのメーカーのRTX4060搭載グラボにするか候補に考えたのがASUSとMSIです。グラボの2大メーカーという存在でもありますし、私はMSI MAGシリーズのマザーボードを使っていることもあって同じMSIのグラボでもよかったのですが今回は白いグラボが欲しかったのでASUSにしました。
必要としている性能があれば十分なのですが、価格で言えばRTX4060Tiとは価格差が大きすぎないというのも迷うところですよね。